先日、予告した通りセルテートハイパーカスタム2500Rをゲットしました。以前は3000番の同モデルを使っておりましたが、かなり以前に友人に譲ってしまった為、久し振りに手にすると改めて当時のダイワのマシさが思い起こされます。しかも未使用との事でそれなりに高額ではありましたが、現行のマグシールド型は相性がとても悪く、恐らくこの番手は今後買いませんので殆ど迷う事無く落札してしまいました (*´Д`)
私、本当に良いと感じた品には損得勘定を抱きません。
ちょっとドレスアップされていますが、内部の状態やシール、ドラグやスプール、リールフットを確認しますが、確かに未使用で間違いないかと思います。若干抑えが足りてないようですのでギアの位置は未調整のようでしたが、昨今の私には全く問題の無いレベルです。
私は長時間の釣りや遠征時には数タックル持って行きますが、普段は邪魔になるだけなので1式だけしか持出しません。エギでもシーバスでも、アジでも一式でその日の釣り全てに対応します。思いも寄らぬヒラマサ事故もありましたので1号からスーパージグマン1.2号へとアップしました。スプールワッシャーを一枚追加し、少しオーバー気味でしたが300mフルに入りました。
10セルテートは購入当初より散々でしたが、既に十分に元を取った感じですし最近ベール交換したばかりなので予備として保管します。
数回使用した後に全て分解し綺麗にすると思いますが、明日の為にグリスとオイルを注して全体をフッ素コートしました。スプールは塩分と湿気で腐食しますから長期使わない場合はリールからラインを全て外す事が大切となります。ただ逐一面倒なのでコーティングする事で多少それを防げるかと思います。
ギアにIOSギアグリスを少量と各ベアリングにオイルを注しました。
この時代のダイワリールのラインローラーは洗うと直ぐに音がするようになった気がします。
防水性も無いに等しく、使用後はキャップ類を外して乾燥させなければなりません。
これは10セルテートも同じですが ( `ー´)ノ
明日の釣りより登場し、今後のメインリールになりますので宜しくお願いします。
コメント