毎度のように午前3時に起床し、途中で20年来の友人と合流し4時半に現場入りしました。
夜明け前、ミノーにてシャローを調べると、数回反応がありましたが、フッキングまで行かずに終わりました。隣では最近知り合えた方がサゴシをゲットされてました。
友人はミノーにて60cmと30cmくらいのシーバスを釣りました。
さて、本日も私の狙いはアカミズ(キジハタ)と、アジとなっています。
日の出までは中々反応が上がって来ませんでしたが、例の如くスローにボトムを攻め続けます。
サゴシが頻繁にピョンピョンしてますが今日のところは我慢なのです。
フォール中にアジ、シーバスの反応がちょくちょくあるのですが、イマイチ食いが悪いようです。
しかしながら今日の海(ボトムにも)にはベイトが湧いており、ポツポツ釣れた魚は、その都度シラスやタイの稚魚を吐き出します。
この状況は日の出と共に時合がやって来る事も多いので、その時が来るまで海中に潜むストラクチャーを探し周辺をしつこく攻めてみます。
相変わらずこのアカミズが非常に多いのですがキープできるようなサイズが中々上がって来ません。
贅沢ですが流石に25cm以上は欲しいですからね・・・。
カサゴは子供の大好きな唐揚げ用に数匹ゲットできました。
決して良い潮とは言えませんが程よく曇っており、魚達の活性の方もボチボチのようです。蒸し暑く人にとってはちょっと辛いですが、シーバスは頻繁にボイルしていましたし頑張れます!
友人と更なる大物を目指してランガンすると、大当たりでアカミズの入れ食い状態です。
この魚はソコに居れば簡単に釣れてしまいますしね。
私がバンバン釣る姿を見て「サビキ釣り並みに釣るなぁ」っと友人はあきれ顔。
男とは 時に、「ハンター」となるのです!
物事に熱中すると稀に覚醒してしまう時があるじゃないですか!?それなんですよ。
こうなると誰しも、突然雨が降って来ても心はブレませんね。
気分でジグを変更します。 言ったそばからブレた?
幾ら釣れていても使い続ければ飽きが来るもので、R-15に変更した直後に
またまた
このタオルが登場。。。赤系のタオルは魚の色合いが綺麗に出ますね。
やっと尺近いアコウでした。
メジャーあてる程では無いですが、これが一番大きい魚でしたので....
これには皆が驚いていましたが
ダブルヒットしました。
どんだけ食いしん坊なんでしょうね。
本日は出品のほう行いたいと思います。釣りばかりしていたようで、目新しい品は御座いませんが、機会があれば宜しくお願い致します。
以前よりリール(10セルテート)の方に水が入っているようなので、今夜にでも分解してみます。そして明日も早朝より釣りに行きますので、ちょっと回遊魚を狙ってみようと思います。
コメント