今朝は4時半に起床し、車で10分程のテトラポッドに向かいました。
砂場でも良かったんですが変哲も無い場所で延々と事故・回遊待ちは性分ではありません。
ちょうど昨夜は風があったのでサラシにも期待できます。
先ずは釣果から

そこで問題、この魚はドチラでしょう?
テトラに向かうと既に数人のルアーマンが居ました。内気な私は何時も彼らとは逆に向かいます。
サラシを打つには完全にタックルの選定を間違えていますが、取り敢えず各所でミノーを引くもシーバス反応は無いようです。居付きの奴等はこのサラシが広がらないと滅多に喰っては来ないんです。

潮は流れているが水深は2mちょっと、立てないくらい、メガネに塩が付いて見えなくなる位に荒れてくれれば勝負になるかな。

マゴチの接岸を聞いていたので、暫くジグにてボトムを攻めてみるがアジのような些細な反応があるだけ。
もう少し水温が上がらないとダメかなぁ?と、当たってるアジでも釣ろうと沈みテトラ付近をフォールさせると・・・・
掌サイズのツバスが連続HIT。
R-23 (SRH)
小雨も降り出し、他のアングラーも全て撤収してしまいました。
少し移動しフォール中心のスロースタイルからワンピッチジャークに変えてみるとガツンとあたり ♪(/・ω・)/ ♪
大きなアジかとタモを用意したのだが?

出血が多いようでしたのでキャッチしました。
もう少しサイズがあればなぁ~。
コメント