昨日 恐らく人生で3匹目のダツをキープし、調理して食べてみました。
私は大半をリリースするのですが、自分の釣り針で致命傷を負わせた魚は責任を持って食べるようにしています。ただし毒があったりする者は避けています。
5歳の長男は大喜びして 「インドガビアル食べたぁい。」 っという具合。
イリエワニとガビアルの口の違いを説明してくれますが、これは魚なんですねーーー。
喜んでくれたから良しとします。
BBQコンロにて炭火で丸焼きにしてみました。焼き中はそれでも脂があるようでジュージューいい感じで、サンマのでっかい奴と思えばなんとか ∠( ^ o ^ ┐)┐
記憶では20年以上前にサヨリと混じって釣れたので喰ってみたような?無いような?
青臭いイメージがあるので、自家製のバジルソースを添えてみます。
私の魚料理は雑で、焼くか煮るか?それとも刺身か揚げるか・・・・洒落た事はできません。
焼くにはちょうど良いアジも2匹居たので一緒に焼きます。

BBQにはオガ炭を使うのですが、着火に時間がかかりますねぇ。
消し炭とスターターは必須です。

先にアジが焼けました。美味しそうですね。
ダツは大き過ぎて一気には焼けません。網と炭をずらしながらジックリと焼いてみました。

良いのか未だなのかイマイチ判断ができません。
地域によっては刺身で食べるらしいので、多少は大丈夫でしょうか?

アルミに乗せて姿焼き、バジルソールを適当に塗ってみましたが、どうにも食欲は湧きませんね~ヽ( ´_`)丿
先に子供が手を付けましたが、 「おいしー」っと言う割に、一口で終わってしまいました。
残りは自分で食べましたが、脂ののっていないサンマのような感じで、それほど悪くはないような?
ちょっと生臭くはあります。

ついでに先週のサゴシの味醂焼き、これは安定した美味しさです。
炭火で焼くとガス、電気とは表面の香ばしさ、中のジューシーさが全く別物です。
また食材をGETしたいと思います。
コメント