先日の事、事務所で
ぽけーーっ としていると事務員さんに
「このタオルは君の?」 ちゃいますよ・・・・ 「えっ、違うの?」 イメージ違いますもん・・・確かに魚を模したフィギアに囲まれてはいるのだが、二次元の世界は知らんのですよ。。。
オークションで調べると、なかなかのお値段では?
出品も考えたけど、ちょうど釣り用のタオルが切れていたので頂戴しました。
今日は
コノ娘とフィッシングです ♪(/・ω・)/ ♪
はい、一部ネタですけど何か? 例の如く例のように朝3時に起床。
ポイントへは4時半到着、すぐにミノーにて反応を探るも平和そのもの。
R-23に変更し狙いをボトムへ。
反応はあるものの、恐らくセイゴやアジのショートバイトを獲り切れない。。。(*´Д`)
昨日雨に濡れてちょっと体調も悪いです。 子アジの反応に苦戦しながら
ふと、上の子(長男)がカサゴの唐揚げが食べたいと騒いでいた事を思い出しストラクチャーゾーンへ移動。そこそこ釣れるのですが、リリースサイズが大半を占めおり、タモをスカリ代わりにしてどれくらい居るのか集めてみました。
キープには小さいサイズはリリースですが、ちょいと写真だけ撮らせてちょーだい。

キジハタとカサゴ
余談ですがこのキジハタだが、ここ等ではそんなに珍しい魚なのか?疑問になるくらい簡単に釣れます。
流石に2k~3Kgを超えるようなデカイ奴は、ショアでは少なくなりましたが。一時は幻の魚と呼ばれていたが、居れば釣れるようなので数が減るのでしょう。
フッキングが多少遅れようとも離しませんので、かなり貪欲な性格の持ち主・・・・。
関西では
アコウ、山陰では
アカミズと呼びます。
任務であるカサゴのキープサイズを2匹Getできたので、お次は私の好きなように砂地を釣ります。
バランスの良い
R-18を使いあくまでもフォール中心に、まったりゆっくりです。

アジだーーーーー!

キスだーーーーーーーーーー!
年に数回奇跡的に釣れてきます。たぶん金色が好きなんでしょ?そして、ふと水面を観察すると
イカの赤ちゃんが居ます・・・・わかりますか? 今日はどうも海が白濁しており反応は今ヒトツです。
この手の濁りの時は、あまり良い経験無いですのでとにかく手数(足)勝負ですね。
途中まで曇っており涼しかったのですが、雲が晴れると
エソが湧きました。
このエソが釣れる時も、経験上は釣れない時になります。
とにかくエソゾーンからの離脱を目指し移動しますが根魚、アジすら反応が無くなり、、、、
終いにはテーリング回収時に
どりゃーーーーーーー!
本日、一番の大物 ヾ(o´∀`o)ノ
スレだったのでドラグ出た・・・・
背から腹にかけてフッキングしていたのでリリースしても難しいので、人生2回目くらいですがキープしました。本日のBBQで焼いてみます。
以上!
コメント