今年は梅雨入りが早かったですね。子供と超コアジ釣りを約束してたのに、なかなか難しい時期になりました。本日も釣りに行く予定でしたが夜は起きれず、日中は忙しく無理でした。
今夜…悪天候ですが行こうかな?っと思っていますw
先週より取り掛かったロッド修理ですが、ラスト1振です。スレッドトップコーティングが経年劣化で割れているだけで、スレッド及び内部のエポキシは大きなダメージ無しで、案外早く終わりました(о´∀`о)
基本はガイドがぐらつかなければ問題無いのですが、トップコーティングだけでも変えてればロッドの寿命は飛躍的に伸びます!私は貧乏性なのか…物持ち非常に良いです(о´∀`о)
今は亡き…小学生時代の釣りの師匠に
【道具を大事にできん奴は、どんなに釣れてもヘタクソだ!!】っと言われてたけど…
ホントそれ!!釣道具を見ればどんな人なのか?自分とまともに付き合える人物なのか?釣りに限らず、道具を見れば今では性格迄かわかりますもん(・д・`;)

スレッドを痛めないようにトップコートを剥がしていきます。
良いロッドは数回に分けてコーティングされてるので、このようにスレッド自体が痛んでる事態は殆どない。エポキシの割れを気にしすぎる方も多いですが、殆どは上の層(表面)が割れてるだけで、この状態なら機能的に問題はありません。経年劣化で避けられない事象。
こういった大事な箇所を紐解けば、その道具は丁寧な品なのか…それとも手抜きな品なのか?良くわかります。今回はトップコーティング交換(延命処置)なのでスレッド交換しません。

♯400のペーパーで足付け。水洗いして乾燥。

昔っからある商品ですw綺麗に仕上げるには薄め液必須です。硬化が遅く綺麗に仕上げやすい。調合比を守り良く混ぜる事と、混ぜたら気泡が抜けるまで待つのがコツ。ラッパーさえあれば誰でも新品のように綺麗に仕上がります。
※硬化剤が多いと何時までもニチャニチャします。少量混ぜる時は混合比が大きくズレやすいので注意が必要。
さて…今夜は出れるのかな?
なんか凄い風吹いてますが(・д・`;)
実使用迄に一週間以上時間の時間を掛けます。

硬化まで数時間かかります。垂れたりムラが出ないよう設備投資は必須です。完全硬化まで3日以上(・д・`;)

時間経過とともに凸凹が出る事が多いので、硬化が始まるまでは小まめに状態チェックして、気が抜けません。
コメント