今年になってから知人に紹介された、
BKK様のフックで実践しております。大変気に入っていますのでこの場にてご紹介させて頂きます。
トレブルフックRaptor-Z 感想は他社同サイズフックより若干重く、ルアーを傷つけ難いラウンドタイプ(カーブポイント)。ウッド製のRude Lureに対しても理想のフックになります。私が
未だに獲物を掛けて無いので、そこが心苦しいですが、ポイントは凄まじく鋭利です( ;∀;)施行が少ないですが未だ錆も出ていませんし、このリングの通しやすさはトレブルフック界随一です。余談ですがデザインも素晴らしく、美しいベントカーブ、カッティングがナイフの様で芸術の域に達しています。
コレだけあれば
他は一切必要無いと迄言い切れます。
シングルフックLone DIABLO 8091-HG こちらはトレブルに比べれば当然軽く、ルアー推奨の自重に届かないですが実戦上は水の抵抗が少ない分、アクションは活き活きします。足りない重さはフロント、テールフックのサイズや本数の組み合わせ等で調整します。アイもしっかり溶接され信用できますし、バリ処理も丁寧です。グッドデザイン賞?(・□・;)
【セッティング例】・Standard 40-170
・Std.Dive 50-170
・Adequacy 50-160
・Poppin' 40-160
・Phantasmagoria 70-160
①Raptor-Z 前#2/0:後#2/0 Ring8:8
無難な模範回答。ダイビングペンシルの標準的なセッティング例です。
②Raptor-Z 前#3/0:後#2/0 Ring9:8
波風があり、主にリーリングで誘うセッティング例。
③DIABLO 前#5/0:後#4/0 Ring9:9
フックのみでバランスを考えるとこうなる例。ウェイト(糸オモリ等)を追加する他に、フックを2本にしたりスプリットリングをスイベル、テールアイに余分に通したり調整方法は多岐に渡ります。
【ルアーのウェイト 微調整】
一昔前まではプラグ用のシングルフックは選択肢が少なかった。存在してもPEライン(アシストライン)を用いた商品、もしくは自作に限られておりました。PEラインを使ったフックは好みの問題ですがビジュアル的に嫌いです。そんな理由等でRudeはシングルフックを推奨しておりませんでしたが、此度紹介した品は性能面、デザイン性もお勧めできます。ただバランス、アクションが損なわれる事もあるので実践前にウェイト微調整は行って下さい。
・Std.Dive-Tough 80-180
・Std.Dive-Progress 90-200
①Raptor-Z 前#4/0:後#4/0 Ring9:9
②DIABLO 前#9/0:後#9/0 Ring10:10
・Std.Dive-Over Load 120-230
①Raptor-Z 前#5/0:後#5/0 Ring11:11
②DIABLO 前#???:後#??? Ring11:11
※シングルフックは現時点で未入手、未テストです。
A:前#11/0:後#11/0 Ring11:11
B:前#11/0:後#9/0 Ring11:11
C:前#9/0×2:後#9/0 Ring11:11
ユーザー様へお願い ※ウッドは天然素材の為、個々のルアーで若干浮力に誤差が生じます。フックを取り付けると沈んでしまう、アクションが良くない。などありましたらサイズを見直す、ウェイトを追加(リングサイズ変更)するなどの工夫を行い、ユーザー様にてベストな状態を導き出してください。推奨フックはあくまでも参考程度に捉えてくださいませ。 お詫び・・・ Rudeのウッドプラグへの推奨フックですが、近年ユーザー様任せで更新をしておりませんでした。今年に入り度々ご質問頂いておりまして、商品説明やブログの記事へと誘導させて頂いておりました。ただ古い記事なので現在入手困難なフックや、既にお勧めでない品も含まれており惑わせてしまったかもしれません。
他社推奨フック表
DECOY Y-S22 現在入手が困難です(-_-;)
コメント