9月13日 (中秋の名月)


 昨日は13日の金曜日・・・・。

 世代的にはホッケーマスク、落雷、ナタといった映画ネタになります。
子供の頃は恐怖の対象でしかなかった日でしたが、オッサンになってからは特に意識する事も無くなりまして、結果としては一晩中1人で魚釣りに興じていたのでした(-_-;)



我が家はすでにハロウィンw
KIMG3050.jpg
ダイソー恐るべしクオリティ(萌´д`)モエェ↑



 (あらかじめ、、、釣果は凄惨です)


 午後9時に出発し、先ずは漁港でシーバスを狙いました。
KIMG3070.jpg
月は頭上で輝いていました。

 約3時間、ミノーを引きずり回しましたが
KIMG3079.jpg
シャローミノーで、しかも夜にコイツが来るとは・・・・。
出会えた生き物はこの※エソ、ハリセンボン、エチゼンクラゲ( 以下EHEと呼びます)

 経験上、春先からEHEの接岸が多く見られる場合、晩秋までロクな釣果が残せない大凶年です。バランスが崩れるんでしょうね・・・・科学的根拠は全くないですw。
結果は思い通りにエソが数匹釣れただけで心が砕けました(っω・`。)

 ポイントを変更する為、いったん帰宅しキャスティングタックルとエギングタックルに交換。
二回戦目に突入です!!!

 夜のうちはエギング、朝マズメからはショアジギという禁断の献立ヽ(´∀`)ノ

「二兎追う者は一兎をも得ず」っという言葉があるように、タックル(道具)を沢山持っていくだけロクな結果にならない・・・これもジンクスというか当たり前の事だけど、それを使える身体は一つなので・・・・。
この時点で概ね、覚悟というのはしておりました・・・はい(-_-;)

KIMG3095.jpg
へへへーー、前回散々な目にあったので今日は武装していきました。
(まだ痒い)



KIMG3088.jpg
若干向かい風が強いですが月光が反射する水面が綺麗でした。


 到着後、暫く月明かりに照らされる海面を見るとHEヽ( ̄д ̄;)ノ
ハリセンボン、エチゼンクラゲ
海は一つだけど、ここまで来てあんまりじゃない?

 とりあえずイカ狙いましたが全層でエソがエギにアタックしてくる始末(*゚Q゚*)
(EHEの完成です・・・・)

 かろうじて拳サイズが3杯来てくれましたが流石は厄日ですね。
その後一切の見せ場なく、ショアジギタックル出す元気もなく終了しました。
KIMG3084.jpg


 夜明け前からボイルが至る所で見られましたが、犯人はエソでしてげんなりします。
KIMG3089.jpg
 ベイトはイワシ(シラス)でしたが、エソに追われてビクビクしてます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
明け方登場した隣のお爺さん(常連さん)は「今年はエソばっかりだ!異常だ!!」と嘆いていました。自然相手なので仕方ないです、、、海の色も、生えてる海藻、見かける生き物も昔と違います。

 環境が少しずつですが、変わってしまったんだと思います。゚(゚´Д`゚)゚。


コメント

非公開コメント

Chappychappy202

Don't worry the small things. 小さい事は気にせずに、楽しいフィッシングライフを!

☆☆☆ オンラインショップ ☆☆☆

♪♪♪ Lure Action Movie ♪♪♪

出品中の商品はこちら

問合せ(メール)

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログのQRコード

QR