久しぶりに更新するのですが、相変わらず釣りに行けていません (*´Д`)
来月は隠岐の島へ行こうかなぁ?っと考えていますが、どうなることやら (*_*)
ボチボチ準備してみます。。。
お盆に妻の実家へ、
私を除く者達が帰省し
有難くないお土産を持ち帰りました。
沢蟹(さわがに) 私の母の実家も山郷でしたので、幼少期より馴染深い生き物ではあります。
捕獲経験は多いですが
飼育は殆どなく(概ね直ぐに天国へ旅立つイメージ)。
可哀そうなので休日返上で捕獲場所まで逃がしに行く気でしたが、子供達は命名までして既に
「飼う気」満々です (*´Д`)
以前の記事でも触れたように、こういった場合
100%私が飼育係になる。
半ば諦めて100円ショップでゲージ(500円の大きなやつ)とザリガニの餌を購入し、庭に撒いた綺麗な砕石を入れた。
渓流や沢などに居るので暑さに弱い、夜はエアコンの効いた部屋で一緒に寝る、、、今年は猛暑でバテ気味だったのですが、この
カニ共ときたら毎晩毎晩、
「ガリガリ、ゴソゴソ、ガチャガチャ。。。。。。」 五月蠅くて寝られんわい (# ゚Д゚)
お盆が過ぎてカブトムシ、クワガタの世話がやっと終わったと思ったらまさかの展開。
メダカやザリガニは未だ健在ですww
日中は殆ど出てきません
なんか増えたんだよねー、、、こいつ等は餌やれば寄ってくるし、攻撃もしてくるので愛嬌ってもんもあります。 100店のザリガニの餌が合わないのか?沢蟹はまったく目の前で餌を食べない。
明るい間は警戒モードで固まって、人が寝ようとすると一晩中
ガザゴソ騒ぐだけで
可愛くもない。
半日で水は臭いし心折れて子供の反対を押しのけリリースを決意しかけた時、、、
(そう言えば幼い私に祖母が沢蟹の入ったバケツに「ご飯粒でも入れとけ!」って、流石にサルカニ合戦から閃いた冗談だと思ってたが、この時に何故かその時の情景が鮮明に思い浮かんだのです。) 沢蟹はご飯粒が大好物なんですよ!!! 川に余ったご飯を放ると、
わーーーわーーー寄ってきてたわ。
煮干し?そんな物に脇目も振らず一目散に向かって行くんです。
(それでサルカニ合戦はカニがオニギリを見つけるのかな?)
そこで与えた所、直ぐに寄ってきて不器用にハサミで掴んで食べました。
なかなか可愛いがな、、、
今では水槽に入れて大切な家族の一員となりましたとさ。


でもまぁ、相変わらずあまり愛嬌がある生き物ではありませんなぁ~
長男(7歳)のスケッチ

観察力が凄過ぎてビビる ( ゚Д゚)
今月はAdequacyのCollar-SABAIWASHIが出来上がっています。
夏も過ぎ去りましたが宜しくお願いします。
コメント