10月16日 (有言即実行 アジ釣り)


 前回の記事にて予告しましたが昨日の今日で即、実行に移しました。今回は餌(オキアミ)を用いたアジ釣りになります。 

 先ずはタックル(竿)になりますがリールを取り付けない延べ竿になります。ひと昔前ですが一時的に本格的な活きエビを使ってのメバル釣りを行っていた時期があり、道具はそのまま流用になります。

PA170005.jpg
 振出6.2m穂先(ティップ)はΦ1mm程度と極細です。
同じモデルで7.3mも所有しておりますが、此度は浅場でのアジ狙いですので6.2mを選択しました。

 仕掛けは道糸1.0号、ハリス0.6号、針はがまかつのメバル8号
電気どんぐりウキ(ウッド製)を半遊動で狙ってみます。
餌はオキアミ、コマセは臭いので使いません。
(オキアミに触れるのには物凄く抵抗があります)

 竿受が無ければ辛そうなので釣具屋で餌等と一緒に購入。
釣り場に着いたのは午後9時半で北風がビュービュー吹いておりました。
(絶好のシーバス日和のような?複雑な気分)

PA160003.jpg
 竿受もセットしてクーラーに座り込み、ヘラ師のように海へ向かいます。誰もいない真っ暗な防波堤で(汗)
 仕掛けを用意し、恐る恐るオキアミに触れまして針に取り付けます。
すかさずバケツで指を洗ってタオルで拭きますがどうにもこれが苦手です。これでも小学生時代には汚れるのを恐れずグレやらチヌやら大人に混じって釣っていたのですが、今ではどうにもこの匂いとべた付き感、そして道具が臭くなるのが堪えます。

 竿受にセットしてぼけーーーっとウキを眺めたかったのですが、ものの数分でウキが消し込みました。たいそう大袈裟に竿が曲がってきゅいーーんっと糸鳴りがして「どき」っとしますがアジはアジ。
 それでもルアーロッドを用いたアジングとは異なり感触と、ドラグに頼れない緊張感はたまりません。10cm程度の子アジも混じりましたが20cmを超えると中々上がってきません。

 
 日が変わる頃になると風も落ち着き、波も無くなってしまいました。
足元ではシーバスが子アジを捕食している姿、また所々で捕食音「がぼ」っととても賑やかです。万が一にもこの道具でシーバスが掛かったら?ちょっと怖いですね。

 時間も苦手な匂いも忘れて気が付けば午前1時前、アジの反応が暫く無くそろそろ撤収を意識しましたが、やけくそでウキ下を2ヒロから3ヒロ半(約5m)に変えて深場を狙ってみました。5分~10分くらい経過し、念願のぼけーーーーーっとした釣りを独り満喫していたのです。

 


 ウキがじわーーっと沈みます。
竿に手を掛けて一呼吸入れ軽くアワセ(フッキング)を入れると

きゅきゅきゅきゅーーーー

猛烈に沖に走ったので慌てて立ち上がって竿を横にして両手で支えましたが、




 ぶち


何だったんだあれは?
悔しいですが胸いっぱいになりここで納竿しました。

 やっぱりリール(ドラグ)が無いと大物は難しいですね。

PA170004.jpg
 大漁なり ( *´艸`)
 


コメント

非公開コメント

Chappychappy202

Don't worry the small things. 小さい事は気にせずに、楽しいフィッシングライフを!

☆☆☆ オンラインショップ ☆☆☆

♪♪♪ Lure Action Movie ♪♪♪

出品中の商品はこちら

問合せ(メール)

名前:
メール:
件名:
本文:

このブログのQRコード

QR