今週末は天候が悪いようで釣りに行けないかもしれません。状況次第では向かいますが、危険な箇所は避けて小物狙いになると思います。夏の間は殆ど触れる事も無かった釣り道具ですが、涼しくなってからはチョクチョク使っていますので、この際なのでメンテナンスを行ってみました。しかしここ最近使ったリールなんて2台だけなので、それも回数自体少ないのでグリスアップ程度です。
最近の出番の殆どは10ソルティガになりますが既に購入から6年以上は使っているので、ちょっとゴロゴロやシャリシャリした感じがあります。釣り中に気になる事は無いのですが家で回すと音はともかくとして、細かい事を気にすれば違和感という奴が出ています。
過去に一度だけギア交換をしていますが、型も古いので今更高額なオーバーホールは勿体無いかと思います。使えれば良いので可能な限りの誤魔化しメンテになりますね。近年はギアやベアリングが痛む程の釣りをしてもいませんし (´・ω・`)

このクラッチ周辺をクリーニングして、
オイルをちょっと注せば概ね良好ではないでしょうか?

ベアリングにオイル、ギア等にグリスを大目に盛ってみました。

たったこれだけで無駄に軽快になりました。
ノブを同時期のキャタリナ用EVAに交換していますが、その重さだけでハンドルが回ります。
このような高級品を購入する機会は、今後恐らく無いのではないかと思います。
貧果なのであと10年位は使えないと元も取った気がしません ( ;∀;)
コメント