ちょっと忙し過ぎて路頭に迷い気味です。付き合いが多く、飲み会やら家の片づけやら子育て、そして仕事も出張が重なったり何時も何故か纏まってやって来るので困ります。もう少し均一に来てくれたらなぁ?っと思います。
昨日は朝に3時間程、近場に釣りに行きましたが30cmくらいの小さなヒラメ、ベラ、カサゴが数匹釣れただけでした。例年、この時期はベイトが少ないのですが、今年は更に少ないように感じます。ワカメが枯れてくればもう少し状態も好転する気もしますが、近年は「春に海の匂いが感じられない。」事が多いような気がします。
ワカメを少量収穫してみましたがワレカラという虫のようなエイリアンの類が大量に居てゾワゾワしました。
サゴシに代表される回遊魚も、ほんの10年前くらいから爆発的に増えましたし代わりに見かけなくなった魚も多く居ます。しかし今年は各地でワラサが豊漁のようですね、、、羨ましいですが琵琶湖ではアユが獲れない、マグロを獲り過ぎた?サンマが減ってサバが増えた?ある特定の地域や職業の方にはマイナスな情報も多く見かけます。何か小さな事が原因でバランスを大きく崩しているのかもしれませんが、本来の自然のバランスとは如何なるものか解らないので「それが今のバランス」と考えるしか無い様に思います。魚が釣れる、釣れない(多い、少ない)は人間の都合なので自然は自然で勝手に調整されてるのでしょう。
前振りの意味が判りませんが、ショップの再開は5月6日とさせて頂きます。3日に予定していましたがどうしても仕上げたい品がありますので、今暫くお待ちください。今回は販売直後に売り切れましたOverload Z-Scale Model、何故か最近人気のStandardを数色出来上がっております。
「入荷希望登録」して頂いておりました商品も、もしかしたら閉店中なのに既に通知されてしまったかもしれませんが御用意させて頂いております。
ちょっと新色の開発が遅れてしまい、あまり変化が無いかもしれませんが宜しくお願いします。
※6月初旬も1~2週間程度のお休みを頂くかも知れません。
コメント